野村万蔵家を母体とする 「萬狂言」 関西代表 小笠原由祠 (能楽師 和泉流狂言方)のホームページです。
(運営:アトリエ オガ.)
日本の伝統芸能を多角的に世界に伝えるため、パリオフィス(アソシエーション アトリエオガ. パリ)を海外拠点として、諸外国においても公演や講座、ワークショップなどを開催しています。
(過去の主な活動については、プロフィールの「略歴」 に掲載しております。)
フランス・パリにおいては、狂言公演「パリ延年之會」を自ら企画・主催、息子の弘晃と共に出演、自作の能面・狂言面による「小笠原由祠能楽面展示会」も開催。
2019年10月 第1回 パリ延年之會 |
2022年11月 第2回 パリ延年之會 |
2022年11月 第1回 小笠原由祠 能楽面展示会 |
2023年3月 第3回 パリ延年之會 |
2023年11月 第4回 パリ延年之會 |
2024年4月 NEW! 第5回 パリ延年之會 |
また、日本文化をパリジャンと共に体験鑑賞いただける文化交流プログラム「フランス・パリ 日本文化体験ツアー」の企画なども行っております。第2回となります2019年2月催行のツアーでは「ジャポニズム2018」の鑑賞、茶道、倍音声明、俳句会、狂言発表会「パリ若菜の会」など盛り沢山な内容となりました。
ブログ記事
2018 ~ 2023
太陽劇団テアトル・デュ・ソレイユにて
■2018年から太陽劇団テアトル・デュ・ソレイユにて指導を行なう。ソレイユは1964年創設以来、ヨーロッパの新しい演劇の旗手として常に大きな注目を集めている「伝説の劇団」です。
<2019年5月に開催した能楽スタージュ>
初日のブログ記事
2日目 3日目 4日目
5日目 6日目 7日目
■2022年にパリで上演されました 「L'Île d'or」(金夢島) 公演 にて芸能指導を担当。
※2021年の来日公演は新型コロナの為中止となりましたが、2023年10月~11月に来日公演が予定されています。
<2023年11月の来日公演情報>
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/103549/
■2023年3月15日~19日 太陽劇団テアトル・デュ・ソレイユ能楽公演に出演、「二人袴」「木六駄」「三本柱」を親子で勤めました。超満員、連日大盛況となりました。
舞台の様子はこちら |
パンフレット |
フライヤー |
2023
1月には日仏会館文化講演シリーズにて「フランスにおける狂言の魅力~たった15分に込められたエネルギー。その一瞬とは?」講演。通訳は小笠原弘晃。および、パリNAC(日本人会アーティストクラブ)新年展示会に参加。能楽面7面を出展。
講演の様子 |
報告記事 |
パリNAC新年展示会 |
3月には前述の太陽劇団能楽公演出演のほか、自主公演「第3回 パリ延年之會」を開催。
また、第3回フランス・パリ日本文化体験ツアーを主宰。パリにて能楽公演鑑賞、狂言「若菜の会」、茶道、倍音声明、俳句会を主宰。
詳しくはこちら |
ツアー資料 |
第3回 パリ若菜の会 および ツアーの様子 |
●5月には日越(ベトナム)国交樹立50周年を記念した数々のイベントに参加いたしました。
5/10~12の3日間、ハノイ文廟(世界遺産)にて狂言公演開催。レクチャー・デモンストレーション、狂言『盆山』を披露しました。 同時開催の能楽面展示会では自作の能楽面20面を展示。12日には仮面についてのレクチャーデモンストレーションを行いました。
狂言公演 詳しくはこちら |
能楽面展示会 詳しくはこちら |
パンフレット PDFで表示 |
5/14 午後、ハナム省文化観光週間2023開幕式にて『三番叟』を上演。同日夜には、越日文化芸術交流の夕べにて約2万人の聴衆を前に、日越演者共演という特別演出で『茸(くさびら)』を上演。15日にもベトナム大使公邸にて公演を行いました。
文化観光週間2023開幕式 詳しくはこちら |
越日文化芸術交流の夕べ 詳しくはこちら |
大使公邸にて 記念写真 |
大使館サイトの報告記事はこちら
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/kyogen20230524.html
その他にも各種 報道等でたくさん取り上げていただきました。
詳しくはこちら
9月には 第2回「パリ日経能」をシテ・ド・ラ・ミュージックにて1週間勤める。
11月には 自主公演「第4回 パリ延年之會」を開催。
詳しくはこちら |
詳しくはこちら |
2022
11月、「第2回 パリ延年之會」および 「第1回 小笠原由祠能楽面展示会」を開催いたしました。
詳しくはこちら |
詳しくはこちら |
2017 ~ 2019
パリ5区コンセルヴァトワールにて
2017年からパリ5区コンセルヴァトワール(*)特別講師として、定期的に狂言アトリエ(ワークショップ)をひらくと共に、例年5月に開催されるパリ5区のフェスティバルにおいて狂言を披露する機会をいただいております。
*コンセルヴァトワール・・・演劇、音楽、舞踊などを専門とする公立教育機関
<コンセルバトワールのイベント>
2019年5月のパリ5区フェスティバルにおいては、パリの有名な伝統ある劇場「ユシェット座」にて、初の狂言レクチャーデモンストレーションを2日にわたり勤めました。 |
|
同2019年5月フェスティバルの閉会コンサートに特別出演いたしました。会場はフランス人建築家ジャン・ヌーヴェルにより設計されたアラブ世界研究所。自作面を着けての即興舞を披露させて頂きました。 |
|
2018年5月のパリ5区フェスティバル “書籍(文教)地区祭” に初めて参加させていただき、たいへんご好評をいただきました。 |
2019
2月、フランス史上最大規模の日本文化紹介プログラム「ジャポニスム2018」のフィナーレを飾る能楽公演に出演いたしました。 ブログ記事
ジャポニズム2018終了後には、萬狂言素人連による狂言発表会「第2回 パリ若菜の会」を開催しました。会場は17世紀フランスの詩人“ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ” 所縁のリセ(中高校) ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ講堂です。ジャポニスム2018開会式には皇太子殿下(令和天皇)が表敬訪問された名門校で、息子弘晃が学ばせて頂いているご縁にて、学校より特別イベントと言う事での開催でした。
また、10月には「第1回 パリ延年之會」を開催いたしました。
詳しくはこちら
2018
2月にはパリ・ベルタンポワレにて2日間にわたり狂言公演を行いました。
また、公演終了後、3日間にわたりワークショップを行いました。
10月には22年ぶりにフランス、A・R・T・A(Association de Recherche des Traditions de I’Acteur) 主催のスタージュにおいて狂言・演劇一般の実技指導を行いました。
ブログ記事
同じく10月、フランス全土で開催される秋恒例の催し「第22回 フェスティバル・ドュ・リマジネ」に日本伝統文化としてエントリーし、フランス第2の都市リヨンにあるコンフリュアンス博物館にて2日間、狂言で参加しました。 ブログ記事
また、パリにて息子弘晃が単独でコンサートに出演させていただきました。
11月には日本外務省派遣事業でアルジェリアにおいて初の狂言公演、ワークショップを2日間開催いたしました。 ブログ記事
同じく11月、大西洋を臨むフランス南西部の港町「ラ・ロシェル」にて2日間ワークショップを勤めました。 ブログ記事
2017
4月、萬狂言素人連による狂言発表会「第1回 パリ若菜の会」を開催しました。
5月にはハンガリーにおいて初の狂言公演をブタペストにて行いました。
11月にはブラジルにおいて日伯日本人移民110周年前年祭公演 として、特別狂言会をサンパウロにて狂言「盆山」「昆布売」二日間公演しました。
ポスターはこちら (PDFファイル 1MB)
日本語のフライヤーはこちら (PDFファイル 1.2MB)
ポルトガル語のフライヤーはこちら (PDFファイル 1.5MB)
また、この活動は日本のサンパウロ新聞にて大きく取り上げていただきました。
“狂言の「豊かな笑い」”と題し、公演やワークショップの様子、インタビュー記事などを3回にわたり連載していただきました。
連載記事はこちら (PDFファイル 1.5MB)
2016 ~ 2018
パリ日本文化会館にて日本伝統文化芸能プログラム“伝統の継承”と題し、2016年から2018年にかけて公演・ワークショップなどをプロデュースし、レクチャー・デモンストレーション、舞台出演などを行いました。
(この取り組みは読売新聞や東京新聞にて取り上げていただきました。)
日本伝統芸能(能楽・文楽・歌舞伎・雅楽・声明・神楽・等)の継承者をゲストに迎え、小笠原匡が案内役を務めます。 また、講座やワークショップ等を行い、日本人の精神文化・哲学的思考についても触れていきます。
プロローグ “日本に古くから伝わる芸能・能楽について” |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年1月 12日(火) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日(木) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年5月 3日(火) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日(水) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日(金) |
» 舞台、講座の模様はこちら (1.6MB) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年10月 4日(火) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日(水) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日(木) |
» 舞台、講座の模様はこちら (1.4MB) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年1月 24日(火) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日(水) |
» 舞台、講座の模様はこちら (0.9MB) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年5月 12日(金) 13日(土) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日(火) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年2月 7日(水) |
|
2015
2月、桃山学院大学地域連携共同研究プロジェクト「中近世の日本とイタリアにおける仮面喜劇の生成発展と現代的実践について」第三回研究発表でヴェネツィア大学にて「狂言とコンメディア・デッラルテの源流を探る」シンポジウム・WS・デモンストレーションを行いました。
そのときの様子はこちら
秋にはフランス雑誌 「Lune」 Japon にインタビュー記事を掲載していただきました。 インタビュー記事はコラムに掲載しております
2014
10月、ヨーロッパ最古の歴史を有するイタリアのボローニャ大学にて狂言ワークショップ、シンポジウム、デモンストレーションを行いました。
そのときの様子はこちら
(過去の主な活動については、プロフィールの「略歴」 に掲載しております。)